2025年7月23日水曜日

四方竹

この辺でよく目にする竹林
秋にタケノコを採るらしい

橋を渡ったら壁 その2


上穴内への特徴ある分岐
この辺によくある形

タキユリ

出会えるととても嬉しい
原種カノコユリにも出会いたい

2025年7月21日月曜日

大川嶺

稜線は牧場跡、谷筋はブナ林
ここは九州でも東北でもない
四国で希少な1500m超え車道

2025年7月7日月曜日

橋を渡ったら壁

鏡と聞いて浮かぶ景色
この辺によくある形

2025年7月5日土曜日

飯石ふれあい農道

山を縫い石州瓦の農村を
延々繋ぐ2車線快走路
意識が融けて
景色と同化しそうになる

雲南市加茂文化ホール_ラメール

田園の中に突如現れる
軍?宗教?想像が膨らむ

2025年6月5日木曜日

面木山

皆伐後約2年。
伐採面の緑は、杉苗よりも
主にクマイチゴ。我物顔に
蔓延って行く手を阻む。

2025年6月1日日曜日

2025年5月14日水曜日

竜宮神社

岩場の真ん中にある
赤い

お藤がとどろ

物語を知ってここに立つと
 どきどきする

植林皆伐

ブラインドカーブの先で
皆伐面が視界を埋めて
うわっとなる

松田川(高知&愛媛県道4号)

和歌山の七色峡に
似ていると思ったら
同世代類似素性の地質らしい

2025年4月8日火曜日

川井峠

桜の名所として有名。
故に、期待しすぎると
がっかりするかも。

2025年4月7日月曜日

佐賀取水堰

四万十川にダムがない
と言われている。
堰とダムは違うらしい。

佐川橋(下津井めがね橋)

森林鉄道橋だったらしい。
(赤いのは新しい下津井橋)

2025年3月25日火曜日

羽山第2トンネル


トンネルに驚き感心する。
岩盤に見とれていると、
数個のクイックドローに気付き、
さらに驚く。